むし歯や歯周病などは口臭と関係ありますか?



口臭の原因は体調や内臓が原因の事もありますが、多くの場合は口の中に原因があります。

歯や口の中を適切にケアしていくことによって、 口の中から発生する口臭を抑えることが可能ですので、口臭のメカニズムをきちんと理解して、対応をしていきましょう。

以下に口臭の原因となる主な3つの原因を記載していますので、
参考にしてください。
1.食べ残しが原因の口臭について
奥歯や親知らずなどは歯ブラシが届きづらいので食べ物が残りやすく腐敗臭などが発生することがあります。
歯並びなどによっては、丁寧に歯磨きをしてもどうしても磨き残しが出てしまうこともありますので、気になる方は歯科医院で歯科医師や歯科衛生士などによる定期的な歯のクリーニング(PMTC)や歯を強くする「フッ素塗布」などを行うことをお勧めします。
2.歯周病が原因の口臭について
歯周病は日本では多くの方がかかる病気で、口の中の悪い細菌によって、「歯肉の炎症や腫れ」「歯肉と歯の間(歯周ポケット)に隙間が空く」 「歯を支える骨などを溶かして、最悪歯が抜け落ちてしまう」などの症状が出る病気です。

歯周病になってしまうと歯ぐきや歯肉から血管内に細菌が侵入しやすい状況になってしまい歯ぐきの中が化膿して膿がたまってしまい、出血や膿によって独特な悪臭が出ることもあります。

歯周病が原因で口臭が発生している場合は、既に歯周病自体がある程度進行していますので、歯肉に炎症や腫れなど起きた場合はできるだけ早くお近くの歯科医院で診察を受けるようにしましょう。
3.むし歯が原因の口臭について
歯磨きの際に磨き残しがあると、それがプラーク(歯垢)になってむし歯となっていきますが、むし歯菌が歯やプラーク(歯垢)を溶かす際に酸を出します。
その際に発生する揮発性のガスも口臭の原因となります。

また、むし歯がひどくなると歯に穴が開き、食べ物が詰まりやすくなり、磨き残しやプラーク(歯垢)が増えてより臭いがひどくなることもあります。

むし歯が口臭の原因の場合は患部を治療することによって、口臭の原因が解決しますので、むし歯に気づいた時点で早めに治療をしましょう。
・口臭予防の豆知識
唾液には殺菌作用があり、口臭を予防してくれる効果があります。
ストレスや疲労、老化などによって分泌量が低下することがありますので、水分をきちんと補給し、健康的な体調を維持できるように規則正しい生活をして、きちんと唾液が出る体質を作りましょう。
また、食事の際にしっかりと噛んで食べることにより唾液が多く分泌されますので、噛む回数を意識して増やして食事をすることも効果的です。
※唾液にはむし歯や歯周病を抑える効果もあります。