妊娠中のむし歯・歯周病予防の注意点を教えてください。



妊娠中はホルモンバランスの変化や体調の不具合などにより、通常時よりもむし歯になる可能性は高くなります。

特に妊娠中は治療期間や方法などにも制限が出てきたり、むし歯や歯周病が早産や低体重出産の一因となってしまう可能性もありますので、どんな原因でむし歯や歯周病になってしまうのかをきちんと理解して、妊娠中、出産後も綺麗な歯を維持できるようにしましょう。
注意点① 「つわりによる体調不良」や「ホルモンバランスの変化」

つわり中は体調の悪化や味覚の変化などが起こることがありますので、 気分が悪いため飲食が思うようにできず、少量の食事を時間を空けてこまめに食べる方も多くいらっしゃいます。

そのように頻繁に食べ物を口の中に入れることにより、常に口の中の状態がむし歯になりやすい酸性の状態が長く続いてしまうので、注意が必要です。

また、歯ブラシを口に入れることすらも気分が悪くなる場合もあり、そうなってしまうとこれまでのようにきちんとした歯磨きができませんので、口の中の衛生状態が悪くなってしまい、むし歯や歯周病になる可能性が高くなります。

また、妊娠中は女性ホルモンが多く分泌されますので、その影響で歯ぐきの炎症を起こしやすくなっており、「妊娠性歯肉炎」になる可能性もあります。

つわり中(妊娠初期)や妊娠後期は治療方法などにも制限が多くありますので、むし歯にならないように特に注意して、口の中を清潔に保つようにしましょう。
注意点② 唾液の量と性質の変化
本来、唾液は食べ物を食べることによって、むし歯になりやすい酸性になった口の中を中性に戻す効果や抗菌作用を持っていますが、妊娠中は唾液の量が減ったり、唾液自体が「酸性より」になってしまうことがあります。

そうなると口の中の衛生環境が悪くなり、むし歯や歯周病になりやすい状態になってしまいますので、 食べ物を食べた後はその都度きちんと歯磨きを行うなど、こまめなお口のケアが必要です。
【まとめ】
妊娠中は通常よりもむし歯や歯周病になりやすいため、口の中の衛生環境には特に注意が必要ですが、衛生環境が良い状態を保てれば、むし歯や歯周病はある程度防げます。

体調の変化により、きつい時期もあるかと思いますが、きちんとした歯のケアと定期的な歯の健診を歯科医院で受けて、子供の為にも健康な歯を維持しましょう。